訪問者数687456
 (平成26年4月7日から)

『ちかちゃんに ほめられる』のコーナー

今日のキラリさん
12345
2021/04/12

定期健康診断スタート

| by 校長
4月12日(月)、2,6年生の内科健診がありました。


昨年度と同様、床にピンクのラインを引いて
ソーシャルディスタンスをとりながらの健診です。

保健室の先生とスクールサポートスタッフ(コロナ対策)の先生方が、何日も前から、わかりやすい表示やテープ貼りをしてくださったおかげで、
今年も混乱なく、スムーズな健診になりそうです。
子どもたちが静かに待っていること、順番を守って動けていることなど、ちょうど、通りかかられたお客さまも、感心しておられましたよ。
素晴らしいおぎのっ子の姿でした。

18:47
12345

やってみよう

学校からの課題のほかにも様々なことに挑戦してみましょう。
●からだと脳を鍛えよう~おぎトレ★やってみよう!~
 おぎトレやってみよう.pdf
 おぎトレやってみよう(かんたんにできる運動集).pdf

★長期休業中の動画は、8月14日削除されます。
4~6年生音楽課題音源~おぎのっ子★やってみよう~
4年 陽気な船長(演奏)mp3.mp3
    陽気な船長(階名読み)mp3.mp3
5年 
ピタゴラスイッチ(演奏)mp3.mp3
       ピタゴラスイッチ(階名読み)mp3.mp3 
6年 ラバースコンチェルト(演奏)mp3 .mp3 
    ラバースコンチェルト(階名読み)mp3.mp3


●おうちの人と挑戦してみよう~おぎのっ子★やってみよう~
    荻野小学校クロスワード.pdf

●わくわく算数 1学期の学習内容の動画サイトです。とても分かりやすいです。
          
https://wakuwakumath.net/

●日時計を作ってみよう(3年理科)~おぎのっ子★やってみよう~
 日時計を作ってみよう.pdf


●英語の教科書自学用教材(5,6年英語)
https://www.kairyudo.co.jp/contents/05_kyoiku/support/sho/eigo/index.htm

●伊丹市総合教育センターのホームページに、学習支援動画がアップされています。このHPの学校名下「家庭で学習しよう」から見ることができます。
みんなの学習くらぶ」のID,パスワードが分からない場合は、学校までお問い合わせください。

【デジタルコンテンツなど】
●子どもの学び応援サイト 小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省:随時更新

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

●おうちで学ぼう NHK for school
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/

●ドリルの王様
https://happylilac.net/ssk/

●Yahoo!きっず おうち学校
https://kids.yahoo.co.jp/study/ouchigakkou/
) リンク集もあります

 

お知らせ

こちらのホームページは引っ越しました。
新しいページはこちらからアクセスして下さい。→こちら
 

お知らせ

令和3年度1学期始業式、入学式を行いました。

今年度も職員一丸となって取り組んでまいります。
保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様、
今年度もよろしくお願いいたします。   


●新型コロナウイルス感染拡大が続いています。

 校においては、引き続き、子どもたちの健康と安全を最優先に考え、
職員一同 力を合わせ、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めてまいります。
ご家庭の皆様、地域の皆様、
ご協力よろしくお願いいたします。

 
 マスク着用・水筒持参・健康観察と健康観察表への記入(保護者サインも)に ご協力お願いします。
     風邪症状に一つでもチェックがある場合は、登校を控えていただきますようお願いします。
 
  カード忘れ、検温サイン忘れの場合も、連絡させていただいています。
 「うつさない」「うつらない」ための対応にご協力お願いします。


※県知事メッセージ(2月22日)
「感染再拡大防止の徹底について」R3.2.22.pdf
※市長メッセージ(3月29日)

※学校園の対応について(協力のお願い等)
 (保護者向け)再開後の対応について[保護者向け](Ver.4).pdf

 (保護者あて)今後の対応について.pdf

 
伊丹市出席停止の基準
保護者あて(感染した場合の対応について).pdf
 児童や同居されている方が、新型コロナウイルスに感染した場合や、感染の疑いがある場合、PCR検査を受けられる場合は、学校にも連絡いただきますようお願いします。

 新型コロナウイルス感染症に係る偏見や差別を生まないために 正しい理解とご協力をお願いします。
 文部科学大臣メッセージ児童生徒や学生のみなさんへ.pdf
 文部科学大臣メッセージ保護者や地域のみなさまへ.pdf

PTAより、見守り安全旗を配布しています。
 お出かけされる時、子どもたちの見守り(途中までおくってくださる時など)の時、旗をもってお出かけください。
 「荻野小学校区には、たくさんの見守りの目がある」ということは、交通安全だけでなく、防犯の点からも心強いことです。
安全旗を使って、より安心安全の荻野小校区にしましょう!
 

日誌


2014/12/08

5年生 心の匠!

| by 校長
 128()34校時に5年生はゲストティーチャーとしてカンボジアの地雷撤去に取り組んでいる方を招いて「カンボジアの地雷被害の現状について」のお話を聞きました。戦争が終わった今でも地雷による被害が続いている現状を聞き、改めて戦争の怖さと平和の大切さを学ぶ機会となりました。


11:44